-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
三笠観光、更新担当の中西です。
~イベント輸送・MICE・インバウンドに強い~
学会・展示会・音楽フェス・企業研修…人が一斉に動く現場で真価を発揮するのが、観光バスの運行設計力です。私たちはダイヤ作成→車両手配→現地オペ→多言語案内→安全管理までワンチームで遂行。遅延・迷子・渋滞を最小化し、主催者様のKPI(来場率・回転率・満足度)達成にコミットします。📈
目次
動線:乗降場の一方通行化/待機・誘導・サイン計画
ダイヤ:**波動(来場ピーク)**に合わせたピストン運行・増便トリガー
現地運用:バスキャプテン配置/無線・チャットで即時連携📡
Googleマップだけに頼らず、地元道路事情×規制×大型車可否で現実的なルートを選定します。
会場シャトル(駅・ホテル・駐車場間)、ゾーニング乗り場の設計
MICE輸送:ホテル群からの定時・臨時便、VIP車両のセパレート運用
インバウンド対応:多言語案内(英・中・韓ほか)/バスガイド手配🌏
観光行程+工場見学・施設視察の組合せ
早朝・深夜の航空便接続、大型荷物(機材・スキー)対応🎿
運転士の労務管理(乗務時間・休憩・交替)を遵守
事前踏査で高さ制限・転回スペース・待機場を確認
気象・事故の代替ルートを即時切替できる運行本部を設置
誘導スタッフ・サイン・アナウンス台本を事前共有🗂️
D-30日:会場・駅・ホテルの導線設計/乗降場許認可
D-7日:最終ダイヤ・車両割・乗務割/QR乗車のテスト
前日:現地設営(サイン・行灯・待機列)/全体ブリーフィング
当日:ピーク前は高頻度運行→波動後は間引き。ダッシュボードで発車間隔・乗車率を見える化
事後:KPIレポート(輸送人数・遅延率・問い合わせ件数)
エコドライブ・アイドリングストップの徹底、代替燃料車の手配相談
車いす対応リフト車の手配、バリアフリー動線の事前確認
CO2排出の見える化(概算レポート)でESG報告に活用可
Q. 何台から手配できますか?
A. 1台〜数十台規模まで実績あり。運転士体制と待機場の確保が鍵です。
Q. 予算感は?
A. 走行距離・拘束時間・台数・スタッフ人数で決まります。複数日・深夜早朝は別途係数。
Q. 直前の増便は可能?
A. 在庫と運転士次第ですが、増便トリガー条件を事前に決めておくとスムーズです。
参加者の到着ピーク時刻(列車・航空便)
乗降スペースの許認可・警備計画・トイレ位置
サイン・アナウンス言語、多言語ヘルプ要否
QR/紙チケットの方式、問い合わせ窓口の一本化
悪天候時の判断基準(運休・減便・遅延の告知フロー)
国際見本市:駅⇄会場シャトルを2系統運行、待ち時間平均7分を実現
大型音楽フェス:駐車場シャトルを色別ゾーンで可視化、帰路ピークを安全に捌く
企業インセンティブ旅行:ホテル群から分散ピック、遅刻ゼロで式典へ
まずは要件をお聞かせください📩
参加人数・発着地・時間帯・車いす台数・多言語要否——5項目があれば初期設計が可能です。
**“止めない輸送”でイベント成功率を底上げ。**私たちが現場で伴走します。🚌💼✨